国際アートワークショップ2015参加アーティスト

iBart2015 in Miyazu, International Bamboo art workshop

Artists profiles

●ミラノ (Artists from Milan)

ジューリオ・カレガーリ教授 (考古学・現代美術)

Prof. Giulio CALEGARI (Archaeologist/Modern artist)

 

建築家(イタリア国立ミラノ工科大学建築学科卒業)。イタリア国立 ブレラ美術大学教授。同校では、”想像の原型”という教科を講義。ミラノ市立自然歴史博物館先史民俗学部門の責任者。アフリカ考古学研究センター考古学部門の調整役。専門誌『アフリカ考古学-随想』編集長。科学的専門分野 :先史考古学、岩壁芸術、先史民族学、実験考古学。1972年より、これらの分野において研究を行っており、専門雑誌に80以上の論文を発表。アフリカ考古学研究センターとミラノ市立自然歴史博物館からの考古学の調査旅行を1983年より総指揮している。(1983-1987-1990 マリ;1993-1994-1995 エリトリア;2001 モロッコ;; 2003 トーゴ) その他、アルジェリア、二ジュール、チュニジア、エジプト、ギリシャ、トルコ、シリアにおいて調査を行う。60年代末より現代アーティストとして活躍。文化人類学の分野における探索をアートとして表現としている。これらの作品は、絵画からパフォーマンス、照明、写真、ヴィデオといった多様な表現に渡っている。

---

Giulio Calegari, Architetto, è docente a contratto presso l’Accademia di Belle Arti di Brera dove tiene il Corso “Archetipi dell’immaginario”. E’ responsabile della Sezione di Paletnologia del Museo Civico di Storia Naturale di Milano e coordinatore del settore archeologico del Centro Studi Archeologia Africana. Dirige il periodico”Archeologia Africana – saggi occasionali”. Suoi ambiti di competenza in campo scientifico sono: l’Archeologia preistorica, l’Arte Rupestre,  l’Etnoarcheologia e l’Archeologia sperimentale, discipline i cui argomenti ha trattato, dal 1972, in oltre ottanta pubblicazioni su riviste specialistiche e di divulgazione. Dal 1983 ha diretto tutte le spedizioni archeologiche del Centro Studi Archeologia Africana e del Museo Civico di Storia Naturale di Milano: 1983-1987-1990 in Mali; 1993-1994-1995 in Eritrea; 2001 in  Marocco; 2003 in Togo. Ha inoltre svolto osservazioni e raccolto documentazioni in Algeria, Niger, Tunisia, Egitto, Grecia , Turchia e Siria. Dalla fine degli anni ’60 si muove come artista del contemporaneo, utilizzando le sue ricerche in ambito “antropologico” come espressione d’arte. Per le sue opere spazia dal linguaggio pittorico a quello performativo e dell’azione, dall’uso della luce all’immagine foto-video.

クリスティーナ・アンサローニ (絵画修復家)

Cristina Ansaloni CALEGARI (Art restorer)

 

1979 年より修復の仕事に従事、その初期には、有資格の修復家の工房、そして、フィレンツェ、スピネッリ宮での絵画修復のコースで学ぶ。1985年からは、ミラ ノにて、自身の工房を経営。イタリアの文化財・文化活動省と共同で、重要なロンバルディア州の教会やミラノの数多くの美術館<スフォルツェスコ城、スカラ座博物館、Mudec(文化美術館)、マンゾーニ美術館、FAI (イタリア環境財団) 等> 所蔵作品の修復を行っている。1986年より、ミラノのアフリカ考古学研究センターのメンバーでもあり、修復家として、考古学の数多くの遠征に参加、マ リ、エリトレア、モロッコ、トーゴにて、岩壁美術の保存、研究を行っている、また、修復と現代美術の諸問題に対する為に、アーティスト、ギャラリー、文化 財団とのコラボレーションを継続している。

---

Dal 1979 si occupa di restauro, inizialmente lavorando presso laboratori di restauratori accreditati e seguendo poi corsi di restauro sui dipinti a Palazzo Spinelli in Firenze. Dal 1985 lavora nel suo studio a Milano e collaboracon il Ministero per i Beni e le Attività Culturali per il restauro di opere in importanti Chiese della Lombardia e Musei di Milano tra cui Castello Sforzesco, Museo Teatrale alla Scala, Mudec (Museo delle culture), Museo Manzoni, FAI. Dal 1986 èmembro del Centro Studi Archeologia Africana di Milano e, in qualitàdi restauratrice, partecipa a diverse spedizioni archeologiche rivolte allo studio e la conservazione dell’arte rupestre, in Mali, Eritrea, Marocco, Togo. Collabora con artisti, galleristi e Fondazioni per il restauro e le problematiche dell’arte contemporanea.

ヴィトリア グラウツィア・チッケネ (アーティスト)

 Vittoria Grazia CICCHINE (Artist)

 

イタリア・マルケ州フェルモ市を拠点に活動を展開するアーティスト。マチェラータ芸術大学絵画科を卒業後、イタリアはもとより諸外国において多くの展覧会やアートイベントに参画。現在、ポルトサンジョルジョ美術学校教師として、後進の指導にあたる。近年では、東京の麻布十番ギャラリーでの個展露の緯糸、そしてイタリア文化会館主催日本の本のなかのイタリア  (2009) 、イタリア国内だけではなく、海外においても多数の展覧会に参加。また「Paul & Betty」ブランドから、アーティストジュエリーコレクションをパリ、ミラノで発表している(2010)

---

Docente di  discipline pittoriche presso il Liceo Artistico di Porto San Giorgio (FM).
Laureata all'Accademia di Belle Arti di Macerata (MC) nella sezione Pittura. Numerose esposizioni e riconoscimenti in Italia e all'estero. Fra le esposizioni più recenti, la mostra personale "Trame di Rugiada" presso la Azabujuban Gallery e durante l'evento "L’Italia nei libri giapponesi" all'Istituto Italiano di Cultura di Tokyo (2009). Presentazione di una collezione di gioielli d'artista per il marchio "Paul & Betty" a Parigi e a Milano (2010).

リッカルド・ピローヴァノ (アーティスト)

Riccardo PIROVANO (Artist)

 

アーティスト。イタリア国立ブレラ美術大学卒業(ミラノ)。社会が忘却したオブジェクトを芸術作品に変換するスタイルの立体表現に取り組む。時には実体の無い事物を、まるで時を止めたがごとく立体作品化することもある。近年は、敷地や土地固有のメタファーを読み取り、自然との仲介をテーマに樹枝などを自然素材を立体作品へと昇華している。マルタ・フマガッリとともに”JUKAI”というユニットを結成し、これらの制作に取り組む。

---

Nasce a Milano. Si diploma in pittura all'Accademia di Belle Arti di Brera di Milano.
Partecipa a diverse mostre collettive e personali di contesto europeo. Ampliando la propria ricerca artistica realizza anche installazioni size specific insieme all'artista Marta Fumagalli.  Nel frattempo oltre ad essere assistente per alcuni professori in Accademia realizza come scenografo numerosi set per pubblicità, televisione e cinema.

マルタ・フマガッリ (アーティスト)

Marta FUMAGALLI (Artist)

 

アーティスト。イタリア国立ブレラ美術大学卒業(ミラノ)。特定の場所に存在する為に制作されるイトスペシフィツクアートを主として発表。活動初期には鉄や木材を素材としたサウンドインスタレーション制作に取り組む。その後、偶然性や時間を主題とした創作に発展。さらに近年は”JUKAI”という、リッカルド・ピローヴァノとの共同アートユニットの活動を通じて、自然・都市の相関性を主題として創作活動を展開。

---

Nasce a Milano. Si diploma in scultura presso l’Accademia di Belle Arti di Brera. In genere il suo lavoro è site-specific, pensato quasi esclusivamente per un dato luogo. Dalle prime istallazioni sonore che vedono l’impiego di diversi metri quadri di ferro e di elementi in legno, passa ad una ricerca più effimera. Questa nuova fase è caratterizzata dall’utilizzo di mate­riali instabili e deperibili come la cera innestata con legno o ferro per le sculture e da interventi fragili nell’ambiente naturale di tipo landar­tistico che progetta e realizza insieme all’artista Riccardo Pirovano.

バルバラ・クリメッラ (アーティスト)

Barbara CRIMELLA (Artist)

 

アーティスト。イタリア国立ブレラ美術大学卒業(ミラノ)。形態と感覚における純粋さと優雅さは、沈着な精神性を芸術創作において可能とするためのインスピレーションの根源だ。鉄の表面に生じた錆は過去の時間経過を記憶し、銅は、芝生の上の安らかな足跡を枝越しに伝達するきらめく朝の光を、反射することができる。

---

Artist, graduated from Brera Art Academy of Fine Arts in Milan. ”The elegance and purity of forms and feelings are, a source of inspiration for a work of art capable of instilling serenity and spirituality. The rust on the iron is capable of recording the passage of time, but at the same time the brass describes the reflection of the vibrant morning light between the trees that filters up our feet resting on the grass.”

栗原和美 (アーティスト)

Kazumi KURIHARA (Artist)

 

アーティスト。イタリア国立ブレラ美術大学卒業(ミラノ)。ミラノ在住の日本人アーティスト。文字などの記号を主題としたインスタレーションの制作に取り組み、ミラノを拠点に、様々な国際アートイベントや展覧会で表現活動を展開。さらに現在はミラノ大学哲学科にてヨーロッパ哲学をイタリア語にて学び、さらに記号学的・哲学的な芸術表現の可能性を拡張している。恩師カレガリ教授と結成した”prospettiva GK”というアートユニットを通じてミラノ派コンセプチュアルアートの表現を追求している。

---

Nasce a Tokyo. Diplomata al corso di Pittura dell' Accademia di Belle Arti di Brera di Milano, studia, inoltre, Filosofia presso l'Università degli Studi di Milano.  La sua ricerca artistica si muove in linea con l'indagine filosofica-estetica occidentale. Espone in numerose collettive e personali in Italia. Vive e lavora a Milano.

●日本 (Domestic Artists)

水野哲雄 (こどもアート)

Tetsuo MIZUNO (Art for all)

 

平成24年度より地球デザインスクール理事長
京都造形芸術大学名誉教授
自然と子どものふれあいをテーマにワークショップを企画実践中

---
President of No profit organization Earth Design School.

Adviser of iBart2015. Professor emeritus of Kyoto University of Art and Design.
Facilitator of many art workshop for all generation, intermadiating nature and society.

 

曽和治好 (造園家・アーティスト・博士(農学)京都大学)

Hal SOWA Ph.D. (Landscape artist)

 

ランドスケープ・アーティスト/音楽家。京都造形芸術大学ランドスケープデザイン研究室教授。CLAP環境デザイン研究所所長。アートとランドスケープを結び付け、新たなランドスケープデザインの地平を探る。庭園のサウンドスケープを研究する日本で唯一の研究者。音楽的なインプロビゼーション手法を、環境創造における時間的デザインに展開中。デスクトップガーデンプロジェクトによる京都デザイン賞・京都府知事賞など、7年間連続の受賞を継続中。

---

Landscape Architect. Musician.Professor of Landscape Architecture at Kyoto University of Art&Design. President of the CLAP Environmental Design Lab. Joining the Arts & Landscape architecture, I keep on trying to discover the new horizon of garden design. The only designer & researcher in Japan, investigating the soundscape & arts in Japanese gardens.

 田畑 ENZO 了 (庭師・Garden works ENZO)

ENZO (Garden artist, Garden works 'ENZO')

 

庭師・ランドスケープアーキテクト。1975年生まれ。京都芸術短期大学でランドスケープデザインを学ぶ。2005年、故郷の岐阜にてガーデンワークスENZO設立。設立以来、30代庭師の最多数となる400作品近い作庭を手がけた。妹島和世をはじめとし、国内外の建築家・アーティスト・デザイナー・造園からとのコラボレーションも積極的に展開。曽和教授とはデスクトップガーデンPJ黎明期から活動をともにする。京都デザイン賞・京都府知事賞、岐阜市景観賞など受賞多数。

---

Landscape Architect. Born in 1975. Has degree of Kyoto Colleges of Art. Established Garden Works ENZO in 2005 in Gifu. Designs and creates gardens.  Also collaborates with many architects in their gardens. He designs “Desktop Garden” with Hal Sowa.

 

飯田章乃 (フラワーペイザジスト・Atrier Pilzhaus)

Akino IIDA (Flower paysagiste/ Atrier Pilzhaus)

 

広告代理店で商業デザイナー・プランナーとして、企業誌の編集長としてメディアクリエイター分野での経験を積み、独立後はフリーのライター・デザイナーと して活動。結婚を機に、フラワーデザイナーとしての活動を開始。京都造形芸術大学ランドスケープデザインコースを卒業後、デスクトップガーデンPJなどの 国際表現活動を通じて花をテーマとした芸術作品をミラノ・パリなどヨーロッパ各国で発表。デスクトップガーデンPJにて、京都デザイン賞・京 都府知事賞を共同受賞。

---

Worked as a commercial designer and planner in the advertising agency. Acted as the editor in chief in the original magazine which offers for office on free. After retired the job, worked as a free designer, writer and manager in corporate publicity. After got married, started learning gardening and flower arrangement.

塩見篤史 (造園家・塩見庭園・博士(学術))

Atushi SHIOMI Ph.D. (Garden artist/ Shiomi landscape campany)


造園家・ランドスケープ・デザイナー。塩見庭園株式会社代表取締役社長。F作庭房代表。アール・ブリュットギャラリー『きりん舎』代表。京都造形芸術大学講師。デスクトップガーデンPJにて、京都デザイン賞・京都府知事賞を共同受賞。

---

Landscape Designer. Company director of SHIOMI TEIEN Ltd. Presider of F-SAKUTEIBOU. Chairman of Art brut Gallery KIRINYA. Lecturer at Kyoto University of Art and Design. Kyoto Governor Award 2013 [Desk Top Garden Project].


玉井恵里子 (インテリア・デザイナー・株式会社タピエ)

 Eriko TAMAI (Interior Designer/ CEO of Tapie corp.)

 

タピエ株式会社代表取締役社長。アルフレックス・ジャパンに10年間勤務の後、東京にてタピエ株式会社設立。プライベートレジデンス、ゲストハウスなどのPJを通して、デザイン指向の高いユーザーに向けたデザイン&ライフスタイル・コンサルティングを展開。京都の伝統工芸塾人とのコラボも積極的に取り入れている。

---

CEO of tapie, corp. After 10 years of career at ARFLEX in Japan, established ” tapie” in Tokyo. Currently work as a design & lifestyle consultant of private residences, guesthouses and sacred buildings, geared towards design-conscious users. Many collaborative works with traditional artisans in Kyoto.

 

河原司・中川晴夫・笠嶋彩子 (リソース・アーキテクト・アーキテクトタイタン)

Tsukasa KAWAHARA, Haruo NAKAGAWA, Ayako KASASHIMA (Architect TITAN)

 

2005年、京都にてアーキテクトタイタン社を設立。建築家の視点から建築的手法を用いたデザインを社会的に展開。建築・商空間・プロダクト・WEB・グラフィックなど、あらゆる社会的・文化的事象からデザインリソースを発見し、それらの芸術的価値を高める、包括的な創作およびプロポーザル活動を展開。

---

In 2005, ARCHITECT TAITAN Co., Ltd. established in Kyoto. We have cultivated a professional as the "architect" in architectural design.And we have comprehensive proposals through architectural design, product design, website design and graphic design.

 

久保田正一(建築家・久保田正一建築研究所)

Masakazu KUBOTA (Architect/Studio architect Masakazu KUBOTA)

 

久保田正一建築研究所主宰。京都造形芸術大学講師。 1963年静岡生まれ。1988年京都大学大学院建築学分野修了。大手建設会社設計室勤務を経て、1993年久保田正一建築研究所設立。都市、建築、ランドスケープデザイン、アートの融合をはかった作品を手がけている。特に、都市と自然の境界線に位置する数々の住宅プロジェクトは、これまで数多くのメディアで取り上げられてきた。 また、1920年代日本の建築運動や1950年代アメリカ西海岸の住宅建築などの近代建築史に関する論文や翻訳でも知られる。

---

Principal of studio architect Masakazu Kubota. Lecturer at Kyoto University of Art and Design. 1963 born in Shizuoka, Japan. 1988 completed post-graduate course of Architecture, Kyoto University. After working at major construction company design room , 1993 established studio architect Masakazu Kubota. Published works that combines city , architecture , landscape design and art. Especially , many housing projects located on the boundary between the city and the nature , have been featured by the number of media. In addition , also known in the paper or translation on the 1920s modern architecture history and architectural movement and the 1950s American West Coast residential construction in Japan .

小笠原豊 (庭師・作庭 岳)

Yutaka OGASAWARA (Garden artist/ Sakutei GAKU)


2005年京都造形芸術大学通信教育部ランドスケープデザインコース卒業。高いデザイン力をベースに作庭に取り組む。大地の造形を機軸に、庭園空間全体か らディーテールまで一貫したデザインセンスが貫く。作庭は朝日放送でも放映。ミ ラノを中心としたヨーロッパにも活動を展開。

平井幸輝 (庭師・緑輝造園)

Yukiteru HIRAI (Garden artist/ Ryokki Landscape Constructor Corp.)


1998年京都芸術短期短期大学ランドスケープデザインコース専攻科修了。緑輝造園二代目として、京都山科を拠点に個人宅での作庭、手入れを主に展開。作 庭には古石材を好んで取り入れ、庭の掃除は手ぼうきでの仕上げを心がけている。朝日新聞に手ぼうきへの想いが掲載され、さらに京都デザイン賞2015京都 新聞賞を受賞。

川崎泰大 (庭師・象工社)

Yasuo KAWASAKI (Garden artist/ Syoukousya Garden Corp.)

 

京都芸術短期大学ランドスケープデザインコース卒業。樋口造園勤務を経て独立。象工社代表。宮津・竹の学校や京都市岡崎いきいき市民活動センターUNIK-O OKAZAKI事業など、庭師の技術を活かして社会貢献活動にも積極的に取り組んでいる。

三輪斉子 (ランドスケープ・デザイナー)

Yoshiko MIWA (Landscape Designer)

 

2011年京都造形芸術大学大学院芸術環境領域ランドスケープ分野修了。

Garden Works ENZOにて設計・ドローイングを担当、曽和研究室関連のPJコラボレーター、普段は教育者として学童教育に取り組む。 

Master degree of Art at Kyoto University of art and design in 2011. Corraborator of Garden Works ENZO and Hal SOWA Ph.D. Lab. Educator for students of elementary school.

飯田梨乃 (研究者・京都大学大学院 地球環境学舎 持続的農村開発論研究室

Rino IIDA  (Researcher/ Sustainable Rural Development, Graduated School of Global Environmental Stadies, Kyoto University)

 

  フランスの農村におけるWWOOFを通して、AMAP(地域の小規模経営有機もしくは自然配慮型の農家を買い支える会)の現状やAMAPが農村活性に与える影響について調査している。また、ミラノや近江八幡でイタリアアーティストのコラボレーターとして芸術活動に関わる。

---

Researching about AMAP (Association to support the local small organic farmer) and the connectivity between AMAP and development of rural area. I participate in many art activities as corraborator of italian artists.

久保田智子 (ストーンコーディネーター)

Tomoko KUBOTA (Stone coordinator)

 

清水に生まれる 東海大学卒業後、アメリカ サンディエゴに留学。 帰国後、モニュメントベース、ストーン・コーディネートを主とした活動を展開。